好き嫌いや食欲のむらが出てくる
食べ物の好き嫌いや食欲のむらが見られるようになる時期。多少の好き嫌いは仕方がありませんし、無理強いするとかえって嫌いにするだけ。栄養は他の食品で補うこともできるので、無理強いは控えて。食欲のむらも、元気よく遊んでいるなら心配無用。1日のトータルでそれなりに食べていればいいと思ってあげましょう。
また、上下10本ずつ、計20本の乳歯が生えそろってきます。乳歯の虫歯は進行が早い上に、将来の永久歯にも影響が。歯ブラシで歯を磨く習慣を付け、虫歯予防を。
トイレのトレーニングに取り組んでいるママもいると思いますが、最終的に一人でおしっこができておむつを卒業するのは、だいたい3歳過ぎ。焦らず気長に進めましょう。 |
 |
|
 |
あいさつや早寝早起きの習慣付けを
「おはよう」「おやすみなさい」「いただきます」「ごちそうさま」、さらに「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」などのあいさつができるようにしていきましょう。ママやパパが率先してあいさつをしていれば、いつどんなあいさつをすればいいか分かり、自然にできるようになります。
また、早寝早起きの習慣は幼児期も継続を。成長ホルモンの分泌が促されますし、朝日を浴びることで生活リズムが調整されるからです。
注意したいのは、テレビやビデオの長時間の視聴。1日に1時間程度にし、子どもにふさわしい番組を選び、明るい室内で2m以上離れて見せます。食事の時間はテレビを消し、家族での食事を楽しみましょう。 |
 |
|