ピジョンイベント情報

プレママクラス開催
赤ちゃん誕生記念育樹キャンペーン   赤ちゃん誕生記念育樹キャンペーン
あなたの赤ちゃんとともに木が成長していきます。2014年生まれの赤ちゃん100組ご招待!
プレママクラス   プレママクラスイベント実施中
ピジョンの妊婦さん向け、楽しめるプログラムいろいろ。随時イベント日程更新
モニター募集   モニター募集(合計48名様)
毎日のおやつに、朝ご飯に!どうぶつのミニパンケーキ/ベビープリンをプレゼント!(8/31締切)
オフィシャル検定
熱中症に注意!!検定   新発売記念☆ぷちグルト検定
新発売を記念してぷちグルトに関係する問題です! 4問以上正解した方から抽選で8名様に「ぷちグルト12本セット」をプレゼント! (8/26締切)

今月のプレゼント

プレゼントに応募するにはログインが必要となります。

会員限定 ポイントプレゼント

 

育児グッズや絵本、福袋まで!

ポイントプレゼントに応募するにはログインが必要となります。

ケイタイから使えます

左のバーコードを読み取りアクセス!
PCのアドレス、パスワードで、
ケータイからもご利用いただけます。

妊娠・出産・育児情報:プレママ、子育てママに役立つ基本情報が満載!

妊娠・出産 育児 カテゴリー別
3~4ヵ月0~1ヵ月1~2ヵ月2~3ヵ月3~4ヵ月4~5ヵ月5~6ヵ月6~7ヵ月7~8ヵ月8~9ヵ月9~10ヵ月10~11ヵ月11~12ヵ月0~3ヵ月3~6ヵ月6~9ヵ月9~12ヵ月0~12ヵ月満3歳
生後3~4ヵ月 男の子
生後3~4ヵ月 女の子

教育&発達

首がすわり、体重は倍に
体重が生まれたときの2倍ほどになり、身長も10cmほど伸びますが、体格の個人差も目立ってきます。母子健康手帳の発育曲線のグラフに沿って成長していれば、心配いりません。

手足の力が強くなり、ガラガラを握って振ることが出来るようになる赤ちゃんも。布団を蹴ったり、布団からはみ出ることも多々見られます。腹ばいにすると頭を持ち上げるようになり、多くの赤ちゃんの首がすわってきます。仰向けの赤ちゃんの両腕を持って引き起こしたときに、首がしっかりついてくれば、首がすわったと言えるでしょう。

いろんなものに興味を持つようになり、動くものを目で追ったり、音のするものを喜んだりします。また、あやすとわらうようになり、ママと他の人の区別がつくようにもなります。

お世話のポイント

よだれ対策と手の清潔を
手や指をしゃぶる赤ちゃんが増えてきます。これは、発達のひとつの段階でもあるので、無理にやめさせる必要はありません。爪はこまめに切り、手指はいつも清潔にしてあげましょう。よだれが増えるのもこの頃です。よだれかけは、汚れたらこまめにとりかえてあげましょう。首がすわるとおんぶが出来るように。抱っこしていないとぐずぐず泣いていた赤ちゃんも、おんぶで泣き止むことが多いため、家事もはかどるようになるでしょう。ただ、長時間おんぶのしっぱなしでは、赤ちゃんの体に負担も。1時間程度が限度と考えておくとよいでしょう。おんぶはママとの体の密着で、汗をかきやすくなります。肌着をこまめに取り替えてあげましょう。

生活のポイント

定期健診&予防接種のスケジュールを
これといった理由もないのに夕方になるとぐずぐず泣き始める「夕暮れ泣き」が始まる赤ちゃんも。一時的なものがほとんどなので、なるべく相手をして抱っこするか、首がすわっていれば、おんぶで家事をこなすかなどして乗り切りましょう。公費で行われる3・4ヵ月健診は、集団検診のところがほとんど。自治体から日程の通知が来ます。発育・発達に問題がないかを確認する大事な機会なので、必ず受診しましょう。ポリオやBCGといった予防注射も、この時期から接種できるように。計画的に予防接種のスケジュールも組みましょう。生後100日を迎えたら、一生食べるものに困らないようにと願って行う「お食い初め」のお祝いをする家庭も。

おすすめ特集

妊娠・育児マスターへの道
育児のココロエ
母乳・離乳食レシピ
おすすめサークル
わいわい伝言板

page top