体が動かしやすいベビー服を
動きが活発になってくるので、手足が動かしやすい服を着せてあげましょう。足下は裾が分かれているタイプの服がよいでしょう。体温調節機能も発達してくるので、もう、大人より一枚余分に着せるといったことはしなくても大丈夫です。紙おむつを使用している場合は、新生児用からSサイズへ切り替える赤ちゃんが多くなります。外気浴は、家の中ではなく、お外に出る習慣を。ただし、短時間にして直射日光には当たらないように気をつけて下さい。まだ首のすわりがしっかりしていない赤ちゃんが多いので、縦抱きのときは、首の後ろを支えてあげましょう。時々うつぶせにしてあげると、頭をあげようとするので首の力が徐々についてきます。 |
 |
|
 |
授乳リズムを意識するように
昼間起きている時間がぐっと長くなり、夜まとめて眠るようになる赤ちゃんも。ただし、これには個人差があるので、夜の授乳がまだ頻繁な赤ちゃんもいます。授乳間隔を一定にして、生活リズムを作るようにしましょう。 とくに昼間は、泣いたらすぐに授乳するのではなく、他に泣いている原因がないかを、いま一度考えてみましょう。 抱き癖はあまり気にせず、スキンシップを図るようにしましょう。昼間は3~4時間おきで5回が平均的な授乳回数となります。
いただいた出産祝いは、少なくともこの頃までには内祝いを送るようにしましょう。 |
 |
|