栄養に気を配った離乳食を
授乳の回数が減り、栄養の大半を離乳食から取るようになります。3回の離乳食で、栄養バランスよく食べさせられるようなメニューを工夫しましょう。1回の離乳食でバランスよくできるのが理想的ですが、1日トータルで考えてバランスが取れていればそれでかまいません。3回の離乳食でまかなえなければ、おやつタイムを設けて、足りない栄養をまかなえる捕食を食べさせてあげましょう。手づかみで食べたがるので、メニューにも、手でもって食べられる物を用意してあげて。前歯が上下生え揃ってくるので、歯磨きを習慣化させましょう。好奇心、探求心の発達で、いたずらも盛んに。引き続き、危険な物を赤ちゃんから遠ざけておきましょう。 |
 |
|
 |
たくさん体を動かす機会を
知能の発達とともに、遊びのパターンも増えてきます。なるべく相手をしてあげるとともに、体を使った大きな遊びも取り入れましょう。 赤ちゃんの体が重くなりママでは大変なので、パパにも協力してもらいましょう。 社会性が出てきて、家族以外の人にも愛想を振りまくようになる赤ちゃんも。日中赤ちゃんと二人きりの場合は、外に出て他の人と接する機会も作りましょう。 伝い歩きの出来る赤ちゃんなら靴を用意して手をつなぎ、外でもあんよの練習を。 運動量が増えれば、お腹も空いて離乳食をよく食べるようにもなります。 |
 |
|