
心臓、肝臓、胃などの器官形成が始まります
妊娠4週になると、お腹の中の赤ちゃんには中枢神経と心臓が形成され始めます。妊娠6週になると超音波検査で、胎児心拍(心臓の動き)が確認できるようになり、妊娠7週頃には心臓が4室に分かれ、肝臓、胃、腎臓などほとんどの内臓の形ができ始めます。
また妊娠7週頃には、手足の区別もできます。
超音波検査では、赤ちゃん(この時期は胎芽といいます)や胎嚢(赤ちゃんが入っている袋)が確認できます。
赤ちゃんの重さは、約4g(さくらんぼ1個分)。頭からおしりまでは、約12mmです。
 |
|
|
 |

妊娠を知らせる兆候が、少しずつ現れるように
妊娠2ヵ月になると、妊娠の兆候が現れ始めます。
代表的なのが月経の遅れです。月経周期が規則的な人は、4~5日遅れたら妊娠の可能性を考えてください。基礎体温を記録している人は、高温期が14日以上経っても終わらない場合、妊娠を疑ったほうがいいでしょう。
また早い人では、つわりが始まります。症状は、①朝、起きたときに吐き気を感じる、②お腹がすくと気持ちが悪い、③臭いに敏感になる、④だるい‐‐など、さまざまです。
子宮がひと回り大きくなり膀胱を圧迫するため、トイレが近くなる人もいます。
 |
|