ピジョンイベント情報

プレママクラス開催
赤ちゃん誕生記念育樹キャンペーン   赤ちゃん誕生記念育樹キャンペーン
あなたの赤ちゃんとともに木が成長していきます。2014年生まれの赤ちゃん100組ご招待!
プレママクラス   プレママクラスイベント実施中
ピジョンの妊婦さん向け、楽しめるプログラムいろいろ。随時イベント日程更新
モニター募集   モニター募集(合計48名様)
毎日のおやつに、朝ご飯に!どうぶつのミニパンケーキ/ベビープリンをプレゼント!(8/31締切)
オフィシャル検定
熱中症に注意!!検定   新発売記念☆ぷちグルト検定
新発売を記念してぷちグルトに関係する問題です! 4問以上正解した方から抽選で8名様に「ぷちグルト12本セット」をプレゼント! (8/26締切)

今月のプレゼント

プレゼントに応募するにはログインが必要となります。

会員限定 ポイントプレゼント

 

育児グッズや絵本、福袋まで!

ポイントプレゼントに応募するにはログインが必要となります。

ケイタイから使えます

左のバーコードを読み取りアクセス!
PCのアドレス、パスワードで、
ケータイからもご利用いただけます。
  • top
  • Step1
  • Step2
  • Step3
  • Step4
  • Step5
母乳育児に悩むママ必読!
実践編 解決★おっぱいの定番トラブル10

いざ母乳育児を始めると、ときには「これって、ど~したらいいの?」と悩むことも…。
よくある"おっぱいトラブル"の原因&解決策を紹介します。

お悩み1.1時間ごとに泣き、授乳間隔が開きません(生後1ヵ月の赤ちゃんのママ)
イラスト
新生児のうちは'欲しがるたびにあげる'が大切です

授乳間隔が開かないのは、生後3ヵ月頃までの赤ちゃんにとっては当然のこと。

新生児は、まだ胃が小さいためまとめて飲むことができません。さらに母乳には、赤ちゃんの成長に必要な脂肪、乳糖、タンパク質、ビタミン、ミネラルが含まれていますが、主成分は水分(約90%)のため消化がとても良いのです。そのため頻繁に泣いて、おっぱいを欲しがるのです。

ちなみに寒いところに住む動物は早く皮下脂肪を蓄えるために、脂肪の多い母乳が出ます。アザラシの母乳は50%以上が脂肪で、1日2~3回しか授乳しません。人間の母乳はうすいので、1日に何回も飲ませる必要があるのです。

生後3ヵ月を過ぎると、ママのおっぱいと赤ちゃんのリズムが合ってくることが多くなります。授乳間隔が1時間だったのが、2,3時間になるのもこの頃です。

また、この頃になるとママは赤ちゃんとの生活にも慣れ、赤ちゃんが泣くだけで「おっぱいの時間だ」「抱っこして欲しいのね」「おしっこかな?」と、なんで泣いているのかがわかるようになり、泣いている理由をすべておっぱいに結びつけなくなります。

母乳は赤ちゃんが吸いつく刺激によって分泌量が増えるため、新生児のうちは授乳間隔を気にせずに"欲しがるたびにあげる"と思ってください。泣いたり、口をチュパチュパしていたら飲ませてみましょう。母乳は消化が良いため、飲ませ過ぎの心配もありません。

お悩み2.おっぱいが張らないけど、量は足りている?(生後3ヵ月の赤ちゃんのママ)
イラスト
理想のおっぱいになった証拠です!
イラスト

母乳がよく出るママは、授乳前には必ず乳房が張るものと思っている人が多いのでは?でも、生後3ヵ月を過ぎるとおっぱいが張らなくなる人がいます。

これは理想のおっぱいになった証拠! 赤ちゃんが吸いつく刺激で母乳が湧くようになり、新鮮なおっぱいを常に飲ませることができるようになったため張らなくなったのです。

また、このような状態がキープできると、おっぱいが溜まってしまう心配も少なくなり、乳腺炎などのトラブルも起こりにくくなります。

もし「母乳は足りている?」と心配なときは、以下の点をチェックしてください
赤ちゃんのチェック項目







イラスト

赤ちゃんが元気で、ゴクンゴクンと音をたてながら母乳を飲む
1日8回以上授乳している
おむつを1日で6回以上交換し、
おしっこをたっぷりしている
おしっこの色が薄く、臭いが強くない
体重が増え出してから1週間に125g以上、
1ヵ月で500g以上増加している(WHO/ユニセフより)

ママのチェック項目




授乳中、 反対側のおっぱいが にじんできたり、ツツーとおっぱいが 湧いてくる催乳感覚がある
授乳後、お腹が空いたり、のどが渇く

イラスト

以上のチェック項目に、いくつか該当すれば「母乳は足りている」と考えてOKです。

NEXT

page top