| 作・絵 おおぜききょうこ 主婦。 |
作・絵 晶葵 絵画教室講師。 |
|
このお話は「人は見かけではないんだよ」という深い思いを込めて作ったんですが…。我が家の子ども(4才・8才)たちはそんな事お構いなしに面白がって読んでます。絵が苦手な私がどうにか作った絵本を楽しんで見て頂けたら嬉しいです。 |
幼稚園で、絵を描いたり工作をしたり、いろいろな造型活動を楽しんでいます。子どもたちも私たちも、日々わくわくした気持ちで新しい扉を開けて、その世界で遊び、心豊かになっていけたらいいですね! |
|
| 作・絵 酒井雪湖 書道家・華道家。 |
作・絵 いわぶちこころ 主婦。 |
|
娘の出産祝いにわらべ歌の本を頂きました。娘と八歳違う兄がメロディをすぐに覚えてしまいました。親から子へ歌い伝えたものなので音程にあまりとらわれず歌えます。アイヌの子守うた『ピリカピリカ』の歌詞の意味は「良い日だ良い日だ今日は良い日だよ良い子がいるよその子は誰よ」です。 |
大好きなママのおっぱいとバイバイする日。子供もママも辛いけど、乗り越えたらまたひとつ成長します。母と子の大事な「おっぱいの時間」を思い出にしたくて作りました。2歳で涙涙の卒乳をした末っ子も春には年少さんです。 |
|
| 作・絵 いとうあつこ 会社員。 |
作・絵 わたなべせつこ 主婦。 |
|
ローダは飼っているめんどりと散歩に行くのが大好き。でもちょっとめんどりは迷惑そう‥でもラッパを吹くと…いもむしもさかなもポストも着いてきます。いつも絵本を創っています。ローダと同じようにいろんな物を見ながら歩いてます。 |
ひとつひとつ、豆のもようが違っていて、かわいい個性と主張を感じました。袋からひとつこぼれて逃げていったあのとら豆ちゃんは?まめ絵本は、まだ続きそうです。子ども達と接していたくて、絵と工作のちいさな教室を長年つづけています。 |
|
| 作・絵 染谷照代(SOME TERU) 主婦。 |
作・絵 あんどうゆみ(あんにょろゆみ) 薬剤師。 |
|
娘達と○△□のカードを並べて遊んでいたら、いろいろな物に見えてきて…。やがて、楽しい絵本になりました。今も絵を描くのは苦手ですが、ページをめくる時のワクワク感を大切にしながら、紙を切ったり貼ったりして絵本作りを楽しんでいます。 |
動物園へ行くと、息子はへびに興味津々。へびに夢中になっている息子がかわいくて。一緒にへびを眺めているうちに、あら不思議、だんだんへびちゃんがかわいらしく見えてきて…こんな絵本がうまれました。 |
|
| 作・絵 畑下実香 主婦。 |
作・絵 あらいくみこ 主婦。 |
|
幼いのに「むかしむかし」と自分の思い出話をする息子が、とても愛らしくてたまりません。ひとつの物をずっと大切にとテディベアを息子と買いに行きましたが、息子が選んだのは犬のぬいぐるみでした! |
まだ息子がよちよちあるきの頃、実家の畑で起った出来事をかいた実話です。あれから数年たち、今、実家の畑のどこかでは、めだかくんのひ、ひ、ひ、ひ、ひ孫あたりが元気にくらしている事でしょう! |
|
| 作・絵 うらのひろみ 保育士。 |
作・絵 にこるすかずみ イラストレーター・ベビーシッター。 |
|
現在28歳で2歳の娘がいます。娘は絵本が大好き、ママが描く絵を気に入ってくれます。 絵本を娘に見せたら、くっついたらね…と言ってくれるようになりました!この絵本で考えながら形あるものを見直すきっかけになりました。 |
息子が成長した今、ベビーシッターとして様々な子どもと係わる仕事を、楽しみながらやってます。絵本のような、おにぎりをパンダに変身させるステキな食卓を想像してワクワクしています。 |
|
| 作・絵 いぐちようこ 主婦。 |
作・絵 しらかわみわ イラストレーター。 |
|
りん(8歳)、らん(2歳)2人の娘の子育てをしています。らんがいまだにおっぱいが大好きで、考えてみるとまるいものがいろいろ好きなことに気づき描いてみました。まーるく優しい気持ちになって読んでもらえたらうれしいです。 |
フリーイラストレーターとして主に子ども向けのイラストを描いています。以前、保育園に勤め、日々子どもたちと接して子どもの好きなもの、好きなことを一緒に探っていました。子どもたちはやっぱり乗り物が大好き!ぽっぽーと言葉遊びが出来て楽しめる絵本を描きたいと思いました。 |
|
| 作・絵 こじまみほ 主婦。 |
作・絵 かとうあやこ イラストレーター。 |
|
4歳の息子、ぼんちゃんは働く車、働く人が大好き。彼にとって初めてのヒーローでした。ひたすら工事現場に通っています。近所の道路工事もほとんど終わり、少し淋しいような気がします。働く車、働く人に子育てのエネルギーをもらいました。 |
2歳の息子とおえかき中にうまれたおばけちゃんを主人公にお話をつくりました。はじめてよんであげる時はドキドキしましたが、よろこんでくれて嬉しかったです。 |
|
| 作・絵 近藤由紀 主婦。 |
作・絵 照井裕美 主婦。 |
|
くいしん坊のゼットくんを主人公にした絵本をほぼ毎年1冊ずつ手作りしています。夫と息子2人の4人家族です。息子2人もゼットくんに負けないくらいよく食べます。 |
子ども達も大きくなって、だれの為に絵本を…と少しやる気のなくなっていた私の目の前にあらわれたとっくん。この初孫のおもしろいこと。またやる気にさせてくれたとっくんに感謝! |
|
| 作・絵 佐々木ゆき 主婦。 |
作・絵 浅海三重子 主婦。 |
|
小さかった我が家の姫も、すくすく育ってます。姫の成長を楽しみつつ、手作り絵本や人形劇などを制作しています。 |
3人の息子は大きくなってしまいましたが、今でも手作り絵本の会で作品を作っています。この虹の本は、私が幼い頃に想像したものを描いてみました。 |
|
| 作・絵 麻ゆう イラストレーター、千葉在住。 |
作・絵 なかそねまりこ イラストレーター・絵本作家。 |
|
愛犬が「お手」で肉球をぴとっとつけてくれるのに幸せを感じます。あかちゃんのお肌のぴとーと吸いつく感じが大好きなのであかちゃんぴとーを描きました。 |
現在は、3人の子どもの子育てと、群馬県高崎市の「桃ヶ丘保育園」で事務などのお手伝いをしています。今回の作品は、末っ子りき(長男・1歳7ヶ月)が楽しめるように、長女もも(小2)と次女すず(4歳)と相談しながら作りました。りきはとても気に入ってくれたようで、お姉ちゃんたちが何度も何度も読んであげていました。 |
|




左のバーコードを読み取りアクセス!





















